こんにちは|ω・)
猛暑まっただ中、「暑いですねぇ」が挨拶代わりになってしまうツライ日々です・・
皆さま暑さを上手くかわしつつ過ごせておりますでしょうか。暑がりの自分にはまぁ堪らんです。。
そんな中、先週7/19(木)は新メンバーによる新リーダーライブでした。
★Reika Moriuchi TRIO at 大久保BoozyMuse
森内麗香(Pf.)藤巻良康(Ba.)遠藤真治(Ds.)
心機一転、自身のオリジナル曲・アレンジ曲を多く取り上げた今回のトリオライブ。
曲によってエレキをアコースティックに持ち替えて下さる藤巻さんのマルチでリリカルなベース&遠藤さんのダイナミックで繊細で美しいドラムで、非常に華やかなセッションが展開出来ました。
ライブ前半は、アレンジ曲に加え今回お力を貸して下さった藤巻さん・遠藤さんと知り合うきっかけになったイスラエルのベーシスト・アヴィシャイ・コーエンAvishai Cohenの楽曲を中心に演奏しました。複雑な変拍子の中で紡がれる抒情的なメロディーが特徴的なアヴィシャイの音楽は、大変奥深くって弾いていてクセになります。リピート間違いなしです。笑
そしてライブ後半は初めて自身の楽曲を演奏させて頂きましたが、、自分の曲を演奏するのはなかなかに感無量でした・・。自分の思い描いていたイメージを具現化させるのは得も言われぬ達成感と有難さみたいなものが込み上げます。そんな曲達を、お客様から良い評価を頂けて嬉しさもひとしおです。。(ノД`)・゜・。
中でも個人的に気に入っている「Esperanza」をとっても気に入ってくださった方がいて、何とも嬉し恥ずかし否嬉し・・でした!( *´艸`)
これからもオリジナル曲をどんどん増やして、アルバム制作へと繋げていきたいと思います!
◆1stステージ
Night In Tunisia(スタンダード)
Solfeggio(C.P.E.Bach/R.Moriuchi)
~Avishai Cohen~
Dreaming
Nunu
Caravan
~~~~~~~~~~~
I’ve Been Working On A Railroad~線路は続くよどこまでも~
(Traditional/R.Moriuchi)
◆2ndステージ
Citron(R.Moriuchi)
~スタンダード~
Dear Old Stockholm
Alice In Wonderland
Road Song
~~~~~~~~~~
Esperanza(R.Moriuchi)
Blue Urge(R.Moriuchi)
座右の銘は”活到老,学到老”
ライブ前半で演奏しましたアレンジ曲「Solfeggio」と「I’ve Been Working On A Railroad(線路は続くよどこまでも)」は既に演奏したことがありましたが、以前とはまた違ったアレンジでお送りしました。
時間を置いてみると以前のアレンジが物足りなく感じてしまい、ついつい手を加えちゃった、というパターンです。恐らく今のアレンジもこの先物足りなく感じるのでしょう・・笑
気づけばサグラダ・ファミリアみたいになってそうです・・汗
これは演奏でもそうで、過去の自分の演奏(特にアドリブ部分)録音を聴くと拙く感じて落ち着かなくなって足がムズムズします。
今の演奏も、間違いなく来年は納得いってないと思います。(現にいまも納得いってない汗)
だけどそのやってもやっても納得いかない、終わりの無い果てしなさこそがジャズの醍醐味なんだろうなと思います。
活到老,学到老(=生きて行く限り学び続ける。人間死ぬまで勉強)という中国のことわざがありますが、まさにコレですね!
奏者の思考も変化するし、演奏する際の音選びの嗜好も変化する。
成長にするにつれて理想の演奏も、徐々に変わっていると思います(それは完成形に近づいていってるのかも?)。
私にとっての理想は、
”聞く人を元気にさせるバイタリティー溢れる演奏をする事”です。
これは以前も今もこの先も変わらない大前提だと思いますが、その具体的な演奏像は年を重ねるにつれ変化していくでしょう。
そんな変化を楽しみつつ、常に今の自分に出来る最大限を皆さまにお届けしていきます!今後も温かく見守って頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します♪<(_ _)>
今後のライブ予定は・・
★8/5(日)18:55~:IKEBE JAZZ SUMMIT@秋葉原ikebeck
★8/18(土)17:50 ~:すみだストリートジャズ@押上天祖神社
(下記HP内はバンド名がPFUとなっておりますがCamaro De Pasionです(^^♪)
共に、エネルギッシュでイケイケなラテンジャズカルテットCamaro De Pasionで出演します。
是非是非よろしくお願い致します!<(_ _)>